あなたに合ったSNSの世界

自分らしくいられるコミュニティが欲しい!!そんなあなたにSNSの世界をご紹介します!

Twitterの新機能「Space(スペース)」正式サービス化

正式サービス開始となった「Space(スペース)」機能とは?

2021年5月4日から正式サービス開始となったスペースですが、テスト期間が設けられていたため、すでに体験済みの方もいるのではないでしょうか?Twitterの機能のひとつなのでアプリはTwitterを使用します。

 

Twitterといえば、140文字でつぶやく文字でのやり取りをするSNSでしたが、このスペース機能に関しては、音声型SNSとなります。

 

keapu.hatenablog.com

 

今まで、文字でやり取りをしていたフォロワーと実際に音声で言葉を交わすことができます。文字でのやり取りだけでは伝えきれていないことを、やり取りできる画期的な機能です。

 

ただし、スペースのホスト(トークルームを作る人)は、フォロワーが600人いる人に限定されています。600人以下の方でも、ホストの部屋に参加することはできます。

 

では、使い方を説明していきます。

 

 

 Space(スペース)の使い方

 利用条件

  • スマホアプリのみ(iOS,Android共に使用可)
  • ホストは、フォロワー600人以上の人(現在は使用できる範囲が広がり利用できるようです。
  • 公開アカウントであること
  • トークに参加できるのはホストを含めて11人まで
  • トークルームは全体に公開される
  • リスナーは無制限に入室できる

 参加方法

スペースでの参加方法は、ホスト・スピーカー・リスナーと3種類あります。まずこの3種類の参加方法の違いを紹介します。

 

ホスト

トークルームの作成及び管理者です。参加者の範囲設定や参加してほしい人の招待、トーク中の不適切な方の削除、通報などが行えます。トークルームの終了も管理者であるホストが行えます。

 

スピーカー

トークに参加して話すことができる人です。基本的にはリクエストボタンを押して、ホストの許可のあと話すことができます。

 

リスナー

会話自体には参加せず、聞くのみとなります。会話に入りたい場合は、ホストにリクエストを送り、許可されればスピーカーとなることができます。

 

トークルームの使用方法(ホストのみ)

  •   マークを押す
  • スペースボタンを押す

 

f:id:keapu:20210505202938j:plain

 

f:id:keapu:20210505203619j:plain

 

f:id:keapu:20210505210216j:plain



 設定管理

 ①「設定」からスピーカーの範囲を設定できる

◆スピーカー設定◆
①全員参加
②フォローしているアカウントのみ
③スピーカーとして招待したアカウントのみ

 

②会話のルールを設定できる

 

③キャプション(字幕)を付けることができる

 

共有

①DMで参加者へ招待を送ることができる

 

②タイムラインにスペース開始のアナウンスができる

 

使用開始に必要な主な使用方法のみご紹介しました。

 

使用は直感的なイメージで、参加したアカウントのアイコンをクリックするとリスナーの許可や通報、削除など簡単に使用できます。

 

ホスト以外が参加した場合、リスナーからスタートになる

タイムラインの上にフリートが並んでいる中に紫に光っているのがスペースになります。招待などではなく自分で部屋に入った場合、リスナーから始まりますので、どんな話をしているのか覗いてみても大丈夫です。

話に参加したい場合は、リクエストボタンを押すとホストに通知され、承認されるとスピーカーとなって会話に参加することができます。

 

フォロワー600人いてもスペースを開始できない(ホストになれない)

現在、フォロワーが600人以上いてもスペースを開始できないケースがあるようです。Androidの場合、対応しているようですが、iOSの場合順次対応となっていますので、iOSの場合フォロワーが600人を超えていてもホストになれない場合があります。ご注意ください。

 

最後に

まだまだ利用開始したばかりの機能ですが、clubhouseなどと似た使用感になります。まだ、活用方法は無限大にあり、ビジネスとしても、楽しむツールとしても手探りの方が多いのではないでしょうか?

Twitterでよく見かけるフォロワー〇〇人達成企画もこの機能を使う方が出てきそうですね。

 

文章のみでやり取りしていたTwitterで、声で会話するのは抵抗ある方もいると思いますし、はじめにくいかもしれません。

 

必要に応じてSNSがより楽しく、便利になるように活用してもらえると幸いです。